通常の確定拠出年金(DC)とは異なる、「選択制確定拠出年金」なるものがあります。
これは、前払い退職金制度と確定拠出年金制度を組み合わせたものです。
その名のとおり「選択」がポイント
選択制確定拠出年金では、会社が退職金原資を出し、そのお金を「給与でもらう」か「確定拠出年金に回す」かを従業員が選択するのです。
給与としてもらえば、税金や社会保険料の対象となるため、退職金としてもらうよりも手取りが減ってしまいます。
また、老後資産が不足することになり、従業員が自分で準備しなければならなくなります。
老後のお金が重要であることは言うまでもありません。
しかし、従業員の中には、「今のお金のほうが大事」という人もいます。
そのようなニーズに対応可能となる制度と言えるでしょう。
原資なしで導入できる「選択制DC」
また、この選択制確定拠出年金は、「基本給を削って退職金に回すことが可能」という制度にもできるのです。
例えば、月給30万円の従業員がいます。
これを、月給25万円と退職金5万円に分けます。
そして、「この5万円は今までどおり給与で受け取っても良いし、確定拠出年金に回しても良い」という制度にするのです。
また、2万円は給与で3万円は確定拠出、のように分けることもできます。
こうすれば、会社は従業員に払うお金はそのままに、退職金制度(選択制)が導入できるわけです。
一見、これは「今もらうか将来もらうか」の違いだけのようですが、大きな違いがあります。
それは、確定拠出年金に回すと、その分は「税金・社会保険料がかからない」ということです。
従業員は自前の場合よりも有利に資産形成ができるようになります。
これは大きなメリットですが、月給が減ることになるため、生活に支障がでないよう注意が必要です。
また、社会保険料が減る=将来の年金が減る ということにもなります。
選択制DCの導入は専門家へ
選択制確定拠出年金は、うまく使えば有効な制度です。
しかし、きちんと従業員に理解してもらった上で導入しなければ、後で揉めることになりかねません。
導入の際には、専門家に十分相談することをお勧めします。