従業員の運用次第で退職金が増減する

確定拠出年金とは、退職金・企業年金の一種で、日本版401Kと呼ばれたり、DC(Defined Contribution plan)とも言います。

運用次第で受取額が変わるという特徴があります。この「運用」は、従業員自身が行います。

会社が毎月決まった掛金を出して、従業員はそのお金を使って株式・債券等を売買し、60歳まで運用を続けていきます。

そしてもらうときにいくらあるか=退職金、ということになります。

運用に成功して資産が増えても、失敗して減っても、それは従業員の責任となります。

会社からすれば、退職金の準備のためのお金の運用リスクを負わずに済むのです。

また、従業員からすれば、ポータビリティの確保や運用知識の習得などの副次的効果もあります。

今後ますます拡大が見込まれる制度

この確定拠出年金は、国の年金が十分ではないこともあり、国が税金を優遇してまで勧めている制度です。
今後もますます制度改善が為されていくでしょう。